トレーニングには、基礎中の基礎である『3原理5原則』という原理原則があります。
当たり前というような内容もありますが、トレーニングする上で知っていると伸びる・伸びないが出てきますので、知っておいて損はないです。
この原理原則から外れないようなトレーニングをしていきましょう!
3原理とは・・・
1.過負荷の原理・・・
トレーニングで効果を出すためにはより強い負荷をかけないといけないという原理
負荷を上げていかないと筋肥大の成長は見込めないという原理。
2.特異性の原理・・・
トレーニングはやったこと・やった部位にしか効果がないという原理
当たり前ですが、腕立てをしたからといって、足が太くなったり・早くなったりはしないです。
可逆性の原理・・・
トレーニングを辞めてしまえば、身体は元に戻ってしまうという原理
これも当たり前ですが、せっかく鍛えたからとトレーニングをやめてしまうと、身体は徐々に元に戻ってしまうという原理です。
5原則
全面性の原則・・・
上半身だけ・腕だけといったある部位のみトレーニングするよりも全身トレーニングしたほうが効果的であるという原則
ビッグ3がいい!!Big3をやれ!!というわれるのもこの全面性の法則に基づいた理論になっています。
漸進性の原則・・・
トレーニングの負荷を少しずつ上げていく必要があります。過負荷の原理とまとめて漸進性過負荷の原則という言い方をよくされます。
反復性の原則・・・
継続性の原則ともいわれ言われていて、ある程度反復・継続しないと効果は望めないという原則です。
※トレーニングそのものは継続したとしても、その時の流行りの種目に飛びついて効いた気になって飽きたらやめるのも、反復性の原則からは外れてしまいます。
個別性の原則・・・
年齢・性別・体格・体質、目的に合わせて最適なトレーニングがあるという原則です。
20代の太り気味の男性と40代の痩せ型女性だと当たり前ですがトレーニング内容は変わります。そもそも筋肥大目的のトレーニングとスポーツの補強目的でのトレーニングとも内容が異なります。
意識性の原則・・・
何のためにそのトレーニングを行なっているのか、自分で理解して意識しながら行うことでトレーニング効果が向上するという原則です。
行なっているトレーニングがどの部位のトレーニングであるか・なぜその重量・その回数で行なっているのかを理解してやるのと、なんとなくやるのでは効果が変わります。
まとめ
どんな種目どんなトレーニング頻度、トレーニング歴でもトレーニングの本質的な部分です。これをしっかりと押さえていれば重量は増えていき、体も変わっていきます。
一番大事なのは、漸進性過負荷の原則です!!
今回紹介した3原理5原則に基づいてトレーニングを継続していきましょう!!